飲食店を退去する際は、原状回復などの工事が必要になってきます。
原状回復とは、物件の元々の姿に戻すことになります。
飲食店として活用するために、いろいろな機器を配置したり壁を作ったり、床を工夫したりしたならば、それらを撤去や処分する必要が出てきます。
そのため、飲食店を退去する際にも費用がかなりかかってくることになります。
「飲食店を原状回復する際はどのようにすれば良いのか?」その点について紹介していきます。
飲食店の原状回復工事の種類と注意点
飲食店を退去する際は原状回復について「居抜き」と「スケルトン」があります。
居抜き物件の場合は、テナントと契約する際に以前の飲食店の内装や什器がそのまま残っているため、内装を新たに変化させることや機器を買う必要がありません。
スケルトン物件は壁や柱、天井だけの状態で引き継ぐことになるので、内装を自分で設計やデザインを行うことが重要になってきます。
スケルトン物件も居抜き物件も飲食店として活用できる物件ですが、店舗を退去する際にどのように原状回復を行うのかが重要になってきます。
もし、スケルトン物件として店舗を借りたならば、スケルトン物件として原状回復を行う必要が出てきますが、居抜き物件として店舗を借りた場合、原状回復で元の居抜き物件の形に戻すとは限りません。
自分が借りた当初は居抜き物件でも貸主の意向によって、スケルトン物件に戻すように言われることがあります。
そのため、始めは居抜き物件で借りたとしても、原状回復の際はスケルトン物件として返す必要も出てくるので、その点を契約する前に確認しておくことも大事になってきます。
居抜き物件とスケルトン物件での原状回復ならば、かかってくる費用も違いが生じてきます。
そのため、費用の点で思い違いをしないようにするために、原状回復の行い方については貸主とコミュニケーションをとっておくことが大人になります。
飲食店の原状回復工事内容
飲食店を退去する際に、原状回復する際の工事内容について知っておくことが大事になります。
飲食店として始める際に内装工事をしたのであれば、内装工事した部分を撤去していくことが大事になります。
間切の壁を設置したならば、それを取り外し、クロスや床などもきれいなものに張り替える必要があります。
設置工事もする必要があります。
電気周りの配線、ガス管やダクト設備の修復を行います。
スケルトン物件として原状回復するならば、屋根や柱、外壁などの基本構造以外を撤去するので、コンクリートを打ちっ放しの状態に戻すことなども盛り込まれます。
天井は閉じずに配線が見える状態にしておくことが一般的になります。
原状回復をする際は廃棄物も多く出てくるため、それらを処理する必要もできます。
外看板の撤去をした際や解体処理で出たゴミなどは、各自治体によって定められている法令に従い処理していきます。
廃棄物として処理するのがもったいなく、リサイクルや買取ができるものはそれらを利用すると費用の節約になります。
廃棄物処理の業者は、しっかりとした手順を知っていて、その通りに行う業者を選ぶ必要があります。
もし、業者が間違った方法で廃棄物処理を行った場合は、依頼主にも責任を問われることがあるからです。
業者選びは信頼のできる業者を選ぶようにすることが、トラブルを避けて順調に退去していくことができます。
このように原状回復工事を行っていきます。
原状回復をする際にトラブルを防ぐためには
飲食店を原状回復する際はトラブルに繋がりかねない問題が生じることがあります。
それを未然に防ぐためにいくつかの点を抑えておくことが大事になります。
まずは、賃主の指定業者について相談することです。
原状回復をする際は賃貸人が一般的に業者を指定していることがほとんどです。
物件をしっかり綺麗に原状回復してもらうために、賃主が業者を指定しています。
ただ、借主としては、「貸主の業者の原状回復費用がとても高いと感じ」、自分で業者を指定したいと思うかもしれません。
そのような場合は、仮に契約書で貸主の指定業者を使うことが定められていても、貸主と相談することで自分の指定した業者を使うことも可能な場合があります。
また、過去の原状回復費用を確認することも大事です。
貸主の指定業者で原状回復する場合は、前に退去した際の原状回復工事の見積もりを確認することで、費用が正当なのか、それとも高額な費用になっているのか確認できます。
原状回復を行う前に見積もりを取ることが大事になります。
原状回復を自分の指定した業者で行う場合も、貸主がどのくらい原状回復をして欲しいのか相談して決めておくことも大事になります。
可能であれば、貸主に原状回復の際に立ち会ってもらうことで、原状回復後の追加工事などのトラブルを防ぐことができます。
原状回復では貸主とコミュニケーションを取ることが大事になります。